この項では外郭に存在する築地場外市場商店街(通称:場外、場外市場、築地場外、築地場外市場)についても記述する。 築地六丁目にある駐車場の一部を除き、築地市場の所在地は「東京都中央区築地五丁目2番1号」。 築地市場は、面積約23ヘクタール。この中で、7の卸売業者と約10 37キロバイト (5,535 語) - 2018年10月11日 (木) 08:09 |
大量のネズミ 築地市場から拡散のおそれ 周辺地域は戦々恐々
2018年10月10日 17時05分
シェアする
83年の歴史に幕を閉じた東京の築地市場では11日から解体工事が始まりますが、敷地内に住み着いた大量のネズミが周辺に拡散するのではないかと地元では不安が広がっています。
今月6日に営業を終えた東京 中央区の築地市場では、東京ドームの5倍にあたる敷地にある155棟の建物の解体工事が11日から始まります。
長年にわたって鮮魚や野菜を扱ってきた市場の敷地内には大量のネズミが生息し、市場を管理する東京都は、建物の構造が複雑なこともあって生息数は「推定困難」としています。
東京都は、ネズミの拡散を防ぐため市場の周辺に板や金網をはり、敷地内に400個の捕獲かごを設置するなどの対策を進めていますが、完全に封じ込めることは難しいとしています。
地元では解体工事によって餌や住みかを失ったネズミが周辺に拡散するのではないかと不安が広がっています。
市場に隣接する「築地場外市場」にあるたらこなどの魚卵を扱う専門店「田所食品」では、ネズミの侵入を防ごうと換気扇や換気口をトゲのついたシートや金網で覆ったり、隙間を開けないようにシャッターを改装したりして対策をとっています。
田所悟専務は「食べ物を扱う店なので本当に困ります。市場が豊洲に移り、残った場外市場は一丸となって頑張ろうとしている時なのでなおさら心配です。できるかぎりの対策をやっていきますが、都には、ネズミを場内から出さないように対策をとってほしい」と話していました。
中略
すでにネズミ増加 店は対策に必死
築地市場から数百mほどの場所にある澤尾正一さんと喜美子さんの夫婦が営む弁当店では、この1週間ですでに5匹のネズミが粘着シートにかかったということです。
このネズミが築地市場から移動してきたかどうかはわかっていませんが、これまで店を構えてから15年、ネズミが現れたのは数えるほどだったといいます。
ネズミによる被害も出ていて、ペットボトルに入ったみりんやワインなどの調味料がかじられて中身がすべて漏れたり、商品として置いてあったインスタントラーメンや段ボールに入れてあったペットボトルのお茶がかじられ、廃棄せざるを得なくなったということです。
こうした被害を受けて、店を閉めている時間帯は店内に粘着シートを置いて、棚にある商品のほか食材や調味料はすべて冷蔵庫にしまう対応をとっているということです。
一方、店を開けている時はアルコール消毒や掃除をこれまで以上に徹底しているということです。
澤尾正一さんは「急にネズミが増えて大変です。電気のコードをかじられて火事にならないか心配ですが、自分の店は自分で守るしかないので、やれるだけの対策はやっていきたい」と話していました。
妻の喜美子さんは「飲食店なのでネズミの菌がいちばん心配です。これから本格的に解体工事が始まったらさらにネズミが増えないか不安です」と話していました。
全文
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181010/k10011666071000.html
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539162125/
>>1
ペタペタを敷地一周置いてから解体すれば良くね?
>>1
東京ネズミーランドw
ネズミも大移動
東京にいる人間たちが
そもそもネズミみたいなもんだからなw
築地は日本の誇りだの、日本の台所じゃなかったのか?
築地が役割を終えた途端、ネズミ暴露w
トンキン、いつもこれ。
なぜか移転問題で大騒ぎしているときは隠されていました
>>10
もう一つ隠されてる問題があるんだぜ。
築地のアスベストな。
築地は大量のアスベストが存在するから移転が必要だと言ってたのに
何の対策もせずに解体するからね。
>>54
何の対策もしない は盛りすぎ
一応の対策はする。それで充分かは意見あるところだけどな
そんなねずみだらけの市場で、
生鮮食料品売ってたのかよw
何が安全安心だよw
>>12
東京ネズミーランドというテーマパークだから
他に被爆マグロもある
築地からネズミとゴキブリが一斉に消えた
彼らはいずこへ?
間違えた
アルジャーノンは頭よくてねこいらずを避けるので、ねこいらずのダメージ0のところがアルジャーノンすなわち弱点
これマメな
猫を222匹離して映画を撮ろう。
>>26
揃って豊洲に行きそう
拡散じゃなくて、場外市場に移動だろ。餌があるところに移動する。
餌の量は有限なので、生息数が増えても一時的なもの、そのうち平衡する。
仕方がない、断腸の思いで
うちの猫を築地に派遣しよう。
日当は8000円でがまんしよう。
猫ボランティアだなw
猫ってこんなに汚いネズミをこねくり回しててなんで病気にならんの
>>36
なる奴もいる
>>東京都は、ネズミの拡散を防ぐため市場の周辺に板や金網をはり、
え、下水道通じて出入りしてるから無理だろ
>>37の
>>東京都は、ネズミの拡散を防ぐため市場の周辺に板や金網をはり、
(出典 amd.c.yimg.jp)
どぶねずみとクマねずみがいて、
始末に悪いのはクマねずみ、電線もわたっていくw
ヌコじゃなく大量の蛇を放したらどうか?
蛇もネズミたべるだろ。
築地スネークランドでもいいぞ。
何年か前に、カレーの中からネズミの骨が出てきて大騒ぎになってたよね
夜間にルーの中に入ってしまい
それを店が気付かずに客に提供!
>>48
とろけたのか🍛怖すぎwww
トンキンでカレーなんか二度と食わんwww
早くゲートブリッジの次の橋を作ってネズミの国に移動させてやれよ
地道に駆除していくしかないだろ
それと減らすことより増やさない努力に注視した方がいい
>>56
ネズミ算といってね
あとネズミは生命の危機を感じると爆発的に増えると聞いたことがあるな
引越しチューよ
数千匹どころの騒ぎでは無いwww
数万匹のレベル
築地がいかに不衛生だったかわかるなw
>>68
まさにそれ
今までどれだけ不衛生だったか
>>94
放射能マグロも埋まってるはずなんだけど、そのことについてはワイドショーも触れようとしないのはなぜなのか。
>>68
設備が古くて建物もボロボロだったからな
ネズミ算式に増えようとも霞を食って繁殖するわけじゃないから、餌が養える数で安定するよ
>>69
築地の場合、銀座が隣接してるのが問題
餌場が充分あるからね
>>76
銀座という街は昨日今日出来たわけじゃないから、先住ネズミが限界まで繁殖してるよ
外部からの流入によって一時増えるだけで、増えた分を養う餌を追加しなければ元の水準で落ち着く
これって「築地が元々不衛生な場所だった!」ってことだよなー
「日本の食の質は高い」とはなんだったのか?
>>79
それでも病気出さないって事では?
>>90
ブランドなんて、マスゴミだけで作れるって話だなw
逆に失墜させるのもな。
とマスゴミによるトンキンマンセー都民や
ネガキャン洗脳丸出しの地方叩きなんて正にそれ。
市場なんだからネズミが居るのは当たり前
逆にネズミ1匹いない市場がこの世界中のどこにあるのか教えて欲しい
ネズミもゴキブリも餌がなければ居られないから既に引っ越しは進んでいるでしょ
今更駆除始めても遅いよ
コメント
コメントする