中島美嘉の名曲「雪の華」が<2018年冬の曲人気ランキング>で1位に(M-ON!Press(エムオンプレス)) - Yahoo!ニュース 中島美嘉が歌う「雪の華」に乗せて描かれる、登坂広臣×中条あやみ主演映画『雪の華』 (出典:Yahoo!ニュース) |
「雪の華」(ゆきのはな)は、2003年10月1日に発売された中島美嘉の10枚目のシングル。中島自身が出演した明治製菓「boda」「galbo」のCMソングであり、中島は本作にて、第45回日本レコード大賞金賞および作詩賞を受賞した。 本楽曲をモチーフに恋愛映画として実写映画化され、2019年2月に公開予定。 16キロバイト (1,607 語) - 2019年1月22日 (火) 16:28 |
平成15年に歌手の中島美嘉(35)が発表したヒット曲「雪の華」が今、話題を呼んでいる。
曲から着想を得た同名の映画(橋本光二郎監督)が2月1日に公開されるからだ。中島は「皆さんがよく知る曲なので期待は裏切れない。歌うのが今も怖い」という。
「雪の華」は愛する人と寄り添い“雪の華”を眺めるという冬の情景を表したラブソング。
「愛してる」など幸福感あふれる言葉が並ぶが、旋律はどこか哀愁を帯びる。いつかは解ける「雪」から「はかなさ」も感じられる。
中島は「『幸せ』とも『切ない』とも受け取れる内容。どちらの方向でも歌える」という。
映画は余命宣告を受けながらもオーロラを見たいと願う女性(中条あやみ)とガラス工芸家を目指す青年(登坂広臣)の心の交流を描く。
「『雪』から『オーロラ』にまで世界観が広げられたことに驚き、感銘を受けた」と中島。映画公開前だが、曲もオリコン週間ストリーミングランキング(集計期間7~13日)で16位に入った。
発表した当時は「無知の強さがあり、軽々と歌っていた。
でも最初が低音なので実は難しい。気持ちが高揚するライブでは低音を出すために力を抜かなければならない。
ライブ経験を積んだ今の方が歌う怖さが増した」という。
30日発売の「雪の華15周年記念ベスト盤 BIBLE(*ル)」(初回生産限定盤)には「雪の華」の「愛してる」の部分を涙声で歌う一昨年のライブ映像も収めた。
「歌う怖さはあるけれど、幸せを感じて泣けてくるときもある。歌うのがやっと楽しいとも思えるようになった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000565-san-musi
1/29(火) 14:19配信
(出典 Youtube)
中島美嘉 『雪の華』
いい歌だよねー
朝からこれのCMばっかでチャンネル変えてるわ。
別に嫌いじゃなかったけどしつこすぎて嫌になった。
1月に「今年~最後の~」じゃねえよ。
>>6
今年最初の
だよ。
何で日本映画は、最後は*映画にするんかね?
>>20
薄幸の美少女が*お話は古今東西受けるのよ。マッチ売りの少女とかな。
俺は大嫌いだけどな。
特に日本人は、お涙頂戴がなんだかんだで好きだから、ビジネスとしてやらざるを得ない。
なんでいつも眠たそうなん?
CD音源にブレスが入る歌手ってコイツくらい
雰囲気だけで歌は下手
>>27
MISIAも入ってるけどな
>>27
平井堅
>>27
入っててもいいじゃねえか。聞き心地よければ(中島美嘉が心地いいとはいってない)。1/fゆらぎだっけか?Misiaの歌声にはコレがあるらしい。
>>27
ブレス入ってないと聴いてて息苦しくなる
雪の華は曲そのものが神がかりだからな…
ガクトや河村隆一のカバーを聴くと案外男ボーカルのほうがいいのかもと思ってしまう。
CD音源でも外しそうな下手さ
>>37
youtubeでLIVEのやつあるから見てみwびっくりするでw
まだ今回のスッキリは全然マシww
予告で泣きそうになる、やばい w
もう15年も前になるのか。
NHK観てびっくりした。
顔が違う気がするし音程も外れてて、モノマネの人が歌ってるのかと思った。
ちょっとふっくらしたのかな?
なんとなく清川虹子が若返ったらこんな顔だろうかってカンジ。
>>44
清川虹子wwww
しかし昨日のNHKの生歌は酷かったなー!
お茶の間が凍った
スッキリでも歌ったのか
昨日のうたコンはびっくりした
>>50
スッキリは何故かちょっとマシに聞こえた
昨日のうたコンは前代未聞の下手クソだったな
映画の宣伝かもしれんが、生で歌えないなら出すなや
>>51
毎回これよ
何年も前から悲惨
共演者も笑うといけないので
世間話してたりする
でも映画館の大音量で聴いたら涙腺緩むんだろうなあ
耳の病気で音程や抑揚取りづらいのにお前ら酷いな
コメント
コメントする