NTTドコモの通信料下げは2019年4~6月、端末値上げは必至 - 日経テクノロジーオンライン NTTドコモの吉沢和弘社長は2019年2月1日、2018年4~12月期の決算会見の場で、2018年秋に表明していた2~4割の通信料金値下げを「2019年度第1四半期(4~6 ... (出典:日経テクノロジーオンライン) |
NTTドコモ代々木ビル NTTドコモ東北支社 (ドコモ東北ビル) NTTドコモ北陸支社 (NTTドコモ金沢西都ビル) NTTドコモ関西支社 (梅田DTタワー) NTTドコモ東海支社 アーバンネット名古屋ビル NTTドコモ中国支社 (NTTドコモ広島大手町ビル) NTTドコモ九州支社 (NTTドコモ香椎ビル) 127キロバイト (14,163 語) - 2019年1月30日 (水) 22:55 |
NTTドコモ(9437)の吉沢和弘社長は1日の2018年4~12月期の決算会見で、携帯電話の通信料金値下げについて「シンプルでわかりやすく、お得だと感じる料金プランの設計に入っている。具体的な話については、2019年4~6月期での発表あるいは実施ということを考えている」と述べた。
そのうえで「19年3月期に対して、20年3月期は(値下げによる顧客への)還元の影響で減益になると、ある程度は予定している」と述べ、「いかに早くリカバリー(回復)するか。映像関連など非通信などのサービスをさらに拡大し、収益機会を増やしていきたい」と話した。
2019/2/1 16:10
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HH2_R00C19A2000000/
>>1
ドコモ社長 「いかに早く(利益率20%以上に)リカバリー(回復)するか。映像関連など非通信などのサービスをさらに拡大し、収益機会を増やしていきたい」(^^)
ドコモ社長「その代わり端末は値上げな」
>>3
そんなん当たり前だろw上場してる会社があえて利益上がってるのにそのまま放置するとか無能社長すぎ
減った分はどっかで取り返す方向にもっていかなきゃおかしい
>>3
総務省の指示で端末は月料金に含めちゃダメになるんですよ
つまり月額は凄まじい値下げが可能になるはずですが
どうせ学生とかシルバーとか大容量プランとかニッチなとこちょっといじって
たいていの人は端末分値上げですね
>>3
そりゃそうだろ
禿は金の匂いのするところどこでも顔出す癖にこういうときは出足が鈍い。
>>5
ファーウェイ問題でそれどころじゃない禿
>>5
だがその禿が、インターネット料金と携帯料金を下げる原動力になったのは紛れもない事実
>>64
白プランで基本料を980円に下げたのは認める。ヤフーBBもだけどあくまで当て馬やね
禿は値下げで参入してあとから費用回収フェーズになるから他が下げるという恩恵まで
>>69
あれもみんな騙されていたけど「通話料は高い」と批判して参入している
つまり「通話料を安くして通信料で回収する魂胆」があった
だから他の会社がスマートフォンなんて売れないと笑っていた頃に
端末タダにして必死に普及させようとしていた
それを他社も真似て引きずっているせいで
通話料(基本料)と端末割引が安すぎ、通信料金は高すぎという日本独特の料金体系が続いている
そして通信料金高すぎの批判を緩和するために端末下取りとか固定回線セット割引きなんてのを始めて
ますますわかりにくくなった
>>79
端末タダはガラケー時代からあったろwスマホからタダにしたわけでもない
昔は型落ちした売れ残りのガラケーなら0円でその分を基本料とか通話料で回収が当たり前だったし
半額くらいになる?
>>6
300円くらいじゃない?
>>6
半額と錯覚するようなプランをご提案します
>>6
「いいえ、なんとゼロ円です!」
もっと長期利用者を優遇してくれよ
新しい端末なんかいらないから
>>7
むしろ長期割引のほうがおかしいので廃止すべき
電気ガス水道新聞
何一つ長期割引なんてやってないよ
そのかわり全体を一律で引き下げればいい
>>19
ホントこれ
インフラ商売で長期利用者を優遇する根拠なんてない
携帯だけがなぜかそういう割引を導入してしまったので客も勘違いしてしまった
>>34
長期割引って逆に言うと長期ではない大部分の客には割引渋ってるってことだもんな
買い替えした客だけ割引、乗り換えした客だけ割引、長期の客だけ割引、固定回線持ってる客だけ割引
そういう条件限定した割引を禁止して一律にすべき
>>7
こういうコジキはマジでうざい
そもそもスマホの寿命が異常に短いのがバレはじめて携帯自体の解約が続々だからな今
いくら便利でも器が薄っぺらいんじゃ安心して使えないからな
>>37
寿命?ワイは中古のスマホ5年以上使ったけ電池がもたなくなるだけで壊れたことは皆無だがw
電池の寿命は仕方ないとしても1日もってくれれば毎日充電するだけだから困ることもないけど・・
>>42
寿命の話になるとすぐ脊髄反射で「おれのはー」が始まるけどそろそろ無駄だよ
職員がOSの更新で2年、長くて3~4年で潰してるのゲロったからな
まぁた
ガラケーFOMA
勝利かよw
>>59
値下げと引き換えに旧プラン全廃という可能性もある。
シンプルにするってのはそういうことなんじゃねーの?
4Gで従来のOSのガラケー出して欲しいでふ。
>>61
ガラスマけっこういいぞ。OS泥だけど泥っぽさがまったくないw
どうせSIMのみ契約だと高いプランしか入れないんだろ
SPモード(月額324円 年額3888円 増税後は月額330円 年額3968円)無料化
これだけでもやってほしい
ドコモは約8000万契約だから8000万×4000円=年間3200億の減収になるが
売上5兆、営業利益1兆あるのだからなんと*るでしょ
それに加えて基本料金をいくらか値下げする
ただし月々サポートや光セット割全部廃止で
ドコモがカケホーダイしてくれたから、助かったのに
お前らと来たらwww
ソフバン解約祭りでドコモ絶好調
通話使い放題通信30ギガで月額2980円でよろしく
>>84
いいかげん過疎地用に1万で収まる通信使い放題が欲しい
親会社の東日本が光回線通してくんねーし
今、DOCOMO、パケット通信料30ギガ8000円で契約してるけど
使いたい放題で1万円以下に設定してほしい(願望)
>>88
30ギガって何に使うの?
コメント
コメントする